fc2ブログ

パソコン故障とバックアップ



私の事務用パソコンが壊れてしまい…


症状としては、
-------------------------------------
パソコンの電源を入れると、デスクトップ画面まで表示されるものの
「何とかのアプリケーションが終了します」という表示が入り、フリーズ。

その1時間前には普通に使えており、メールを使っていました。
出荷の準備で席を外す際にシャットダウンしたのですが。
-------------------------------------

このようなちょっとしたトラブルって
忘れた頃に起きる程度で発生することもあります。
そして通常なら、再起動させれば正常起動するものです。


再起動させると…
-------------------------------------
今度は、エラーメッセージが表示されないものの
えらく遅い状態になってしまいました。
-------------------------------------

これも通常であれば、
電源ボタンを長押ししたのが原因です。
(フリーズしてしまったため、電源ボタンを長押しして停止してから起動してあります)
そしてコマンドプロンプトから修復を行えば、直ります。


ところが修復を試みると、フリーズ…


ここでパソコンの故障に気付きました。
前兆がなく、突然の出来事だったので、ちょっとびっくりです。
診断ソフトでメモリの故障が発見されたので、交換しました。


ここからがこの日記のキモですが
修復を走らせているときに、フリーズしてしまったので
部分的にアカウント情報が壊れてしまいました。

さらに壊れる前のデータも不具合がありました。
(メモリが不安定になっていた?)

つまり、データ障害も併発してしまったのです。
こうなっては、バックアップから戻すしかありません。


ただし、もし、故障前にバックアップを上書きで取っていたら…
バックアップも壊れてしまった可能性が高く
復旧に多くの時間がかかったでしょう。

パソコンはいつか必ず壊れてします。そして故障を予防する方法はないので
バックアップをとり、データだけは保護しておく必要があります。

しかし、上記のようにバックアップも壊れてしまう可能性があり
都度保存場所を変えることが必要です。
たとえば、今回は、Aフォルダに保存し、次はBフォルダに保存するなど。



ちなみに、当社では「バックアップシステム構築サポート」というサービスをご提供しております。
もちろん自社にも導入しておりますので、すぐに仕事に復帰できました。
PC故障やデータ障害による仕事の遅延を避けたいとお悩みの皆様、ぜひ当社のサービスをご検討ください。

















スポンサーサイト



プロフィール

斎藤 実

Author:斎藤 実

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

最新トラックバック