2013/10/14
Windows Update 後のトラブル
今月の Windows Update は時間がかかるせいか? 当社比で言えば、毎月よりトラブルレスキューの依頼が増えています。現象としては「スタートアップ修復が失敗する」です。確認でシステムの復元を開くと、前日に Windows Update が記録されていますので、この失敗と判断できます。
そして通常 Windows Update に失敗した場合は、システムの復元で過去に戻すと、再び起動するようになります。当社のデータ復旧実績ブログでも事例が載っています。
そして完全に戻るケースもありますが、起動後になにかしらのエラーを表示することも。この場合はバックアップをとってリカバリするしかありません。
なお「コンピュータの電源を切らないでください」とメッセージが表示されますが、万が一、電源が途中で切れてしまうと、システムの復元で過去に戻しても、高確率でブルースクリーンになり、起動しません。
ちなみに、このアップデートのトラブルはノートパソコンのほうが圧倒的に多く、デスクトップではあまり見かけません。特にシャットダウン時にパタンっとノートを閉じる方は要注意です。アップデートに気付かず、さらにタイミングが悪いとトラブルを起こします。
現在、ホームページを6年ぶりに更新中です。事例を多く載せるなどだいぶバージョンアップします。そこでホームページを優先する為にデータ復旧の実績ブログは更新を止めておりますが… そしてその代わりにこの注意点をアップしました。
ぜひぜひパタンっと閉じる前に「コンピュータの電源を切らないでください」とメッセージがないか確認し、その時だけは閉じずにいてください。