2015/03/05
YouTubeからの動画保存
YouTubeからの動画保存、変換は本当に安全?All About さんでこちらの記事を書きました。
情報システムの専属スタッフはパソコン200台で1人くらいだったりします。
それでもけっこうギリギリなところですので、ダウンタイムを抑えるなら100台で1人はいないとというところです。
うちの保守サポートが狙うところとしては、100台未満で兼任で情報システムを運用しているケースです。
兼任の担当者は、だいたいが「若くて、ネットで調べながら導入や設定ができる方」というところでしょうか。
そして退職されるときに当社へ声がかかります。
やはり若い方なのでパワーユーザーと言いましょうか、動画を保存したり変換する海外のフリーソフトが何種類も入ってたりします。
サイトの仕様が変わったり、異なるので、いろいろなソフトを使い分けする形になるのですが。
そして変な広告が表示されていたり、パソコンの動作が異常に遅かったりとするわけです。
この「YouTubeからの動画保存、変換は本当に安全?」の記事を書きながら、
そんなことを思い出し、市販ソフトという選択肢をこの記事では提案しています。
なお、中学生(高校生も?)のお子さんがいるご家庭なら、パソコンは家族共用かもしれませんね。
自分では普通に使っていても、子供の入れたフリーソフトでウイルス被害に遭うなんてこともあるかもしれません。
実際に子供入れた Winny で情報漏えいしたというニュースも過去にはありました。
そういった意味ではパワーユーザー世代だけでなく、ファミリー向けの記事でもあるのかななんて思います。ぜひぜひ読んでみてください。
結びになりますが、YouTubeからの動画保存、変換は本当に安全?と聞かれれば、
・著作権を理解すること。
・市販ソフトを使うこと。
これで安全です。
ただし、利用規約には違反してしまいます。ここは奥の深い話であり、考えてみたいポイントですね。
それでは次回にもご期待ください。
----------------------------------------------
2015年2月10日から、個人的な活動で株式会社オールアバウト(証券コード2454)社が運営する情報サイト、All About で記事を書くことになりました! 当社のサイトでは事業に直結したトラブルシューティングを書いておりますが、All About さんでは、ぜひ知ってほしいセキュリティの話を書いています。
>> ウィルス対策・セキュリティソフト ガイド