2017/08/31
SEOで思ったこと。
以前このブログで書いた「さくらインターネットで https の 301 が失敗し、改めて感じたこと」の時から、ネット検索で「間違ったコピペ記事が並んでいる」と気になることがありました(同じ間違いの内容を書いたサイトが検索上位に並ぶことがあります)。半信半疑ではあるものの、これってSEOなんだろうなって疑問があって、たまたま目にしたSEOセミナーに参加してきました!そして結論としては、私がなぜだろうと気になっていた、法則性があるようです。ただし、法則性の表現を変えると、伝える文章の書き方みたいな、むしろ、とても良いことです。検索エンジンは検索するユーザーに良いものを提供しているわけであって、良いものと判定してもらえる形に沿って文章を書くのは当然です。
私が唯一問題と思う点は、検索エンジンが正しい内容、間違った内容を判断できないことでしょう。そのため、同じ間違いの内容を書いた複数のサイトが検索上位に並ぶことがある、というケースが起きています。ただ、正しい、間違いは、実験しないと判断できないと思います。そして検索エンジンが正解、間違えを判定できるのかどうか、究極の問題かもしれませんね。とはいえ、あてにならない情報が溢れても困りますので、解決してもらいたいなと思います。
究極の問題かと思いますので、どのように検索エンジンが成長していくのか、とても楽しみです。