2018/09/24
AMPに変更で思うことです
いま会社のホームページをAMPというモバイルで開くと高速な仕様に変更中です。このAMPで思うことです。いままでPC用とモバイル用のホームページを別々に作成していたため、けっこう面倒でした。その苦労を考えると、多少検索結果が悪くなってもレスポンシブデザインに変える必要がありました。そこでAMPを採用しました。
検索結果からのアクセスはキャッシュされた高速なページが表示され、AMPにしたかいがあるのですが、他のページに移ると、ホームページの方へ移ってしまい、キャッシュではないため、ちっと遅いです。
つまり、検索結果からの入り口だけしかAMPのメリットがないような気がします。ほかのページに移るときもキャッシュになってほしいな!なんて願います。今後に期待したいですね。
ちなみに、SEO的な話になりますが、アクセス数は変わっていないのが実際のところです。むしろ、変更の影響なのか?アクセス数は減っています。AMPのうまい使い方としては、検索結果に表示されるページのみ、従来のレスポンシブと新AMPの両方を準備する2本立てが良いのかと思います。うちはAMP100%なのでWEBサイトを変更している影響が出ているのかもしれません。*従来のレスポンシブも置いてあれば変更の影響はでないのではなんて考えています。
年内いっぱいかかりそうでして少しずつ改修いていきます!