2020/02/09
増税の影響ってありますかね?
増税の影響で消費が冷え込んでいる内容のニュース番組を見ました。
実は私も節約に努めていますが…しかし、私は増税の影響ではありません。
ちなみに、この増税で生活が変わったと感じることがなかったりします。変な話、コーラを自販機で買うと高いじゃないですか。スーパーのコーラはかなり安いです(たぶん15%は安いです)。そのスーパーでさえ特売日とかあるじゃないですか。同じ品でも価格が決まっていないため、購入する場所や特売などのイベントによって値段の変動が大きく、増税2%の影響を実感するタイミングが私にはなかったりしています。
たばこが値上がりするから禁煙しよう、みたいな増税が「節約をはじめる」イベントになったのは確かですが、消費税が8%に戻っても節約は続けます。単純に老後資金の心配が前々からあったためです。
例えば、世の中の一般的な情報として、我々の世代は年金だけでは生活できないみたいな情報(老後資金2000万円不足問題などなど)が多いじゃないですか。なので、どこかで節約生活をはじめて老後への貯蓄にしないと!と私なんかは以前から思っていました。
そう考えますと、キックオフではないのですが、この増税から節約貯蓄をスタートした方も多いのかなと。少なからず、私はスタートした部類ですのでそんな風にニュースを見ていました。
ただ心配なのは、私と同じように増税が節約のキックオフになった方が多い場合は、このあとの消費も落ち込みが続くことになってしまいます。単純な景気刺激策で解決できるとは思えず、未来を見据えた変革や制度を構築してほしいなと私は思いました。
スポンサーサイト
コメント