fc2ブログ

オススメしたいもの!



使い捨ての手袋を使っていまして、買ってよかったと思うことがしばしば。これはほんとオススメです!

というのも、使い捨ての手袋でしたら、何かを触るたびにすぐにハンドジェルで除菌できますからね。ちなみにハンドジェルをたくさん使うと肌荒れが気になったりします。

たとえば、お金を触った後で、パソコンを触ったとします。万が一お札にコロナウイルスが付いていたらパソコンに付くじゃないですか。なのでお金を触ったら除菌するなど、何かを触るたびにハンドジェルで除菌しています。かなりクリーンです。

それとゴム手袋で顔を触ることが無意識でもないため、除菌でクリーンな上にさらにクリーンです。そういう安心感もとても良いです!

----------------------------------------------
2015年2月10日から、個人的な活動で株式会社オールアバウト(証券コード2454)社が運営する情報サイト、All About で記事を書くことになりました! 当社のサイトでは事業に直結したトラブルシューティングを書いておりますが、All About さんでは、ぜひ知ってほしいセキュリティの話を書いています。
>> ウィルス対策・セキュリティソフト ガイド

定年延長法案で思ったこと


定年延長法案に反対する方が多いわけですが、この法案の内容は悪ではないという方もいます。そんな言い分を斜め読みして感じたことです。

反対の意見をまとめると、法案の内容というよりもいまの政府が信用できないという声なんだと読んでいて思いました(法律の専門家ではなく、一般の方)。これってはさみと一緒です。法案の内容が正しくても、いまの政府なら悪用しかけないというものです。まあ、モリカケや桜を見る会などの隠蔽が問題になったニュースを見ていますと、不安になる方が多くても不思議ではないのかもしれません。

いまコロナ騒動で北海道知事と大阪府知事が注目を集めています。人のために一生懸命で誠実な政治家がいまこのコロナで沈みそうな世の中で求められているのかなと。

そう考えると、次の選挙までまだまだ時間がありますから、誠実さを追求して自民党の中で悪いイメージを払拭していかないとこの国がほんとうにつぶれるんじゃないかと危惧します。コロナが落ち着いたときに今のままの世論でワンチームになれるのかどうか?そして経済が上を向くのかどうかとても不安です。

こういう時代だからこそ不誠実アレルギーではないのですが、私自身も誠実な人間であるよう意識しないといけないですね!

----------------------------------------------
2015年2月10日から、個人的な活動で株式会社オールアバウト(証券コード2454)社が運営する情報サイト、All About で記事を書くことになりました! 当社のサイトでは事業に直結したトラブルシューティングを書いておりますが、All About さんでは、ぜひ知ってほしいセキュリティの話を書いています。
>> ウィルス対策・セキュリティソフト ガイド

非常事態にあるのですから、英雄を求めている

コロナウイルスで最悪のシナリオは長期化することではないでしょうか。医療崩壊による命の問題もありますし、貯金が底をついた生活苦もかなり厳しいものがあります。

世の中の多くのひとはジリ貧です。実際のところとして、開店していてもお客様が来ない休業状態ですし、休業補償があっても(東京の100万円って星の数ほどの会社がありますからすごい金額になるのでしょうけど)それでも個々の事業者から見れば家賃すら払えないのが実情でして長期化すれば倒産する会社が沢山でてきてもなんら不思議ではありません。

そう考えると、ロックダウンできる法律が必要だと思うんですよね。長期化してどんどんお金が出ていくなら、短期決戦で傷が浅いほうがマシです。たとえば、この後ダラダラ6か月とかこの状態が続くなら、休業補償なんていらないので(金利ゼロの借金は必要ですが)1か月間でも2か月間でも日本全国民(食品、水道電気ガスなどの生きるための業種は除く)が休業してとにかく撲滅したほうがお金は残ります。

もし貯金が底をついた後で鎮静化しても、使えるお金がないですからね。景気と言いましょうか、お金が回るようになるまではウイルスが鎮静化してからさらに時間がかかって当然です。経済で考えても短期決戦しかないのではと思います。

ニュースを見ていますと、休業依頼したら補償が必要という議論で先に進んでいないような気がしますが、しかし、補償があっても家賃すら払えません。こんな中途半端な話に軸足をおいていてほんとに良いのでしょうか?身の破滅につながると私は思います。

医療崩壊などの命を考えても大局は短期決戦です。ロックダウンできる法律がないために軸足がぶれてるとかではなくて、だからこそ強力なリーダーシップでロックダウンレベルで短期決戦することが求められてると思います。

これは私の勝手な想像ですが、このままジリ貧状態が長く続けば、みんなが今の中途半端な状態に疑問を抱くようになるはずです。非常事態にあるのですから、政治家ではなく、英雄と思われるような首相や知事が再来月くらいには求められるのではないでしょうか。

ちなみに、ロックダウンをして短期決戦できても、そのロックダウンを解除した後で、またどこかでぶり返したら意味ないのかもしれません。ワクチンがないから予防できないじゃないですか。海外から持ち込まれたらアウトですよね。再発すればまたロックダウンするの?って短期決戦が絶対とは思えません。実際は正解なんてわかりません。だからこそ、いまのように政治主体ではなく、英雄な政治家が求められていくと思います。政治ではなく正義を貫けるリーダーを我々は求めているのではないでしょうか。

なぜなら、いま進むべき道があいまいですから。

増税の影響ってありますかね?


増税の影響で消費が冷え込んでいる内容のニュース番組を見ました。

実は私も節約に努めていますが…しかし、私は増税の影響ではありません。

ちなみに、この増税で生活が変わったと感じることがなかったりします。変な話、コーラを自販機で買うと高いじゃないですか。スーパーのコーラはかなり安いです(たぶん15%は安いです)。そのスーパーでさえ特売日とかあるじゃないですか。同じ品でも価格が決まっていないため、購入する場所や特売などのイベントによって値段の変動が大きく、増税2%の影響を実感するタイミングが私にはなかったりしています。

たばこが値上がりするから禁煙しよう、みたいな増税が「節約をはじめる」イベントになったのは確かですが、消費税が8%に戻っても節約は続けます。単純に老後資金の心配が前々からあったためです。

例えば、世の中の一般的な情報として、我々の世代は年金だけでは生活できないみたいな情報(老後資金2000万円不足問題などなど)が多いじゃないですか。なので、どこかで節約生活をはじめて老後への貯蓄にしないと!と私なんかは以前から思っていました。

そう考えますと、キックオフではないのですが、この増税から節約貯蓄をスタートした方も多いのかなと。少なからず、私はスタートした部類ですのでそんな風にニュースを見ていました。

ただ心配なのは、私と同じように増税が節約のキックオフになった方が多い場合は、このあとの消費も落ち込みが続くことになってしまいます。単純な景気刺激策で解決できるとは思えず、未来を見据えた変革や制度を構築してほしいなと私は思いました。

WEBサイトの速度改善で悩んでいます(汗)

Google先生よりうちのホームページの表示速度が遅いよ、と通知が来まして(汗)

いろいろ調べたところ、世の中の圧縮技術が向上していましたので画像など小さくしました。かなり体重と言いましょうかパケット量と言いましょうか、サイズを小さくしました。それこそ元のサイズと比較して数%レベルにまで小さくなったのですが、Googleのテストサイトやクロームの拡張機能で表示速度についてはちょっとしか改善しません。

ちなみに、当社のホームページは平均30kb未満(googleのスクリプトがあり合計は200kb未満です)のサイズなのですが、いろいろURLを入れてみると、1500kbのホームページでも当社より表示速度の速いところがありました。

googleのスクリプトも含めても当社の7倍以上のサイズのホームページがなぜ早いのか?というところから、私の冒険が始まりました。いまの私のテーマです(笑)

いろいろとテストしているなかでパケット量とスピードは関係しないということが見えてきました。複雑なデザインになると画面を作るのに時間がかかり表示速度が低下するようです。

原因がわかれば後は実行するだけなのですが…ここで疑念と言いましょうか、悩ましい問題があります。実験の検証で使うGoogleのテストサイトやクロームの拡張機能のテストが間違っているような気がしてなりません…。

たとえば、文字を1文字減らしただけでなぜか92%から97%まで点数が上昇したことがありました。これはただただおかしいとしか言えません。実験を繰り返していますと、そのような法則性のない評価がたびたびあります。

ちなみに、「うちのホームページの表示速度が遅いよ」というのはクロームユーザーの実際のアクセスに基づいた通知のようです。もし、テスト用のサイトや拡張機能でどんどんスピードが改善できても、実際のアクセスが遅くなっているなんて反比例があったら怖いですよね。絵にかいた餅にならないかとても心配です。

クロームユーザーの実際のアクセスに基づいた通知は1か月のアクセス実績をベースにしています。いままで行った対策が吉と出るかは(テスト結果が怪しいため)実際のところとして来月にわかる感じなんだと思います。

とはいえ、世の中の圧縮技術が向上していたのを知る機会になりましたので感謝です!この変更がスマホで当社ホームページを見ていただいている方により良い形になったなら幸いです。

----------------------------------------------
2015年2月10日から、個人的な活動で株式会社オールアバウト(証券コード2454)社が運営する情報サイト、All About で記事を書くことになりました! 当社のサイトでは事業に直結したトラブルシューティングを書いておりますが、All About さんでは、ぜひ知ってほしいセキュリティの話を書いています。
>> ウィルス対策・セキュリティソフト ガイド

プロフィール

斎藤 実

Author:斎藤 実

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

最新トラックバック